お知らせ

ホーム > お知らせ

お知らせ一覧

令和5年度 全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府予選会の決勝戦の観戦について

第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会決勝戦の観戦について

第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会決勝戦を下記の要領で開催します。
一般観戦もできますので、御確認ください。

1 期日  令和5年11月18日(土)

2 会場  島津アリーナ京都  ※観戦は2階席のみ、入館時間は11時00分です。

3 タイムテーブル及び組み合わせ
      12時30分  女子試合開始
              京都橘高校  VS  北嵯峨高校
      15時50分  男子試合開始
      (予定)    東山高校   VS  洛南高校

4 その他
(1)来場の際は、公共の交通機関を利用してください。施設の駐車場は利用できません。自家用車で送迎される際には、体育館北側の道路での停車による乗降は避けてください。
(2)観戦料はかかりません。
(3)入館時及び館内につきまして、大会役員の指示に従ってください。

合同チーム大会参加申請手続きについて

R5合同チーム参加規程

合同チーム参加手続き要領

様式-合同1号(各校→幹事校)

様式-合同2号(幹事校→専門部)

様式-合同特例(幹事校→専門部)

令和4年度 全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府大会決勝戦の観戦について

令和4年度 全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府大会決勝戦の観戦について

令和3年度 全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会抽選会の日程変更について

令和3年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会抽選会の日程変更について

緊急事態宣言解除に伴う新人戦の再開について

緊急事態宣言解除に伴う新人戦の再開について

新人戦再開にあたって(注意事項等)

令和2年度 全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会について

「★健康チェックシート」および「◆チーム同行者検温確認表」を更新しました。(10月5日14:45更新)

令和2年度全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会の大会運営について、下記の通りお知らせ致します。
併せて、大会開催に際してのガイドラインおよび必要書類の様式についてもお知らせ致します。

 

全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会の大会運営について(PDFファイル)

(別紙1~3)R2全日本南部予選リーグ戦組み合わせ表(PDFファイル)

新型コロナウイルス感染防止対策に伴う大会開催ガイドライン(PDFファイル)

★健康チェックシート(Excelファイル)

◆チーム同行者検温確認表(Excelファイル)

平成30年度 京都府総合体育大会のメンバー表・メンバーラインナップシートはこちら

監督の方(顧問の先生)へ
大会用メンバー表およびメンバーラインナップシートはこちら

※他の大会で使用しているものと同一の様式です。

平成29年度 京都府総合体育大会のメンバー表・メンバーラインナップシートはこちら

監督の方(顧問の先生)へ
大会用メンバー表およびメンバーラインナップシートはこちら

※他の大会で使用しているものと同一の様式です。

強化練習会(女子)を実施しました。

h27 強化練習会IMG_0091 h27 強化練習会③IMG_0085 h27 強化練習会②IMG_0082

 11月15日(日)に強化練習会として、自然体バレーを全国で講習しておられる草野健次さんにお越しいただき、女子部員および教員を対象に洛水高校体育館で行いました。
 参加人数は、約20校から約80名ほどと、教員(指導者)が約20名ほどが参加となりました。

 ウオーミングアップから始まり、レシーブ練習やスパイク練習、レセプションの構え方、サーブの打ち方・考え方、そして、クールダウンと一通り指導して頂きました。
 その中で、映像を見ながらイメージを持ち動きを練習したり、心に残るお話を聞かせて頂いたりして、本当に1日がアッという間だったと思います。
 草野さんに教えて頂いたことを、それぞれの高校で活かして欲しいと思います。

生徒の感想より
 「今日、講習会に参加してバレーをする楽しさを体で感じることができました。アップでのはいつくばりは、ボールを拾う際にものすごく使えるなと思いました。ミート練習の時も、力をぬいて相手の方に300gの力や500gの力と変えて打つことでミートの当たり方も違うなと思いました。その場で助走からのジャンプでミートも力を入れずにスナップをきかせて相手に打つことを意識することで、ミートがかかるようになりました。1日を通して、「その場でミスを考えるな!」ということが1番心に残りました。この言葉を覚えて、これからの練習で今日のことをいかしていきたいです。」

先生の感想より
 「運動には、科学的な考え方が必要であると改めて思いました。バイオメカニクス、スポーツ心理学、運動学習理論、解剖学、栄養学など色々と勉強して信頼される指導者になれるように頑張っていきます。」

強化委員会からの報告

京都府近畿ブロック国体出場選手および近畿長身者発掘育成合宿(近畿ブロック合宿)派遣選手について